2014年01月22日
2013年09月09日
今週のレッスン
それぞれのレッスン内容が違いますが皆さん熱心に、楽しく、おしゃべりしながらカービングを楽しんでおられました。

前回お知らせしていました「楽しいカービング」in 春日を再度お知らせいたします。
場所はhttp://architex.co.jp/ ← こちらで開催予定です
まち住まいる 春日店
株式会社アーキテックス内
〒816-0852
福岡県春日市一の谷1丁目126番地
期日 10月30日 水曜日 予定
前回お知らせしていました「楽しいカービング」in 春日を再度お知らせいたします。
場所はhttp://architex.co.jp/ ← こちらで開催予定です
まち住まいる 春日店
株式会社アーキテックス内
〒816-0852
福岡県春日市一の谷1丁目126番地
期日 10月30日 水曜日 予定
2013年06月28日
2013年06月21日
2013年04月01日
レッスン風景 高宮
2ヶ月ぶりのアップです。未完成の作品もありますが



タイ、カービング協会の、食のプロフェシヨナルコース


作品は次回アップ予定です
なかなか、更新出来ませんが、生徒さんたちと楽しい時間を過ごしています

2013年02月25日
2013年02月20日
2013年初投函
今年に入って早、2ヶ月、2月も<も終盤に入りましたが相変わらず忙しくなかなかカービングをアップする事が
出来ません。^^;
久しぶりに近況の写真をUPします。と言っても生徒の皆さんの頑張っている様子や作品集です
出来ません。^^;
久しぶりに近況の写真をUPします。と言っても生徒の皆さんの頑張っている様子や作品集です
2012年11月05日
2012年10月29日
2012年10月08日
2012年07月18日
2012年05月14日
2012年01月20日
FBSめんたいワイド撮影前撮り風景
前準備がいつものようにてんてこ舞い、、、、、、、、、、
セッティングがどうにか間に合ったのですが、、、。
これで良かったか、少し迷いましたがなんとか飾り付けを済ませました。
写真のようにあまり数はありませんでしたがTVカメラに映し出されるととてもカッコよく映ったいましたので安心しました。
こんな感じに飾りました。
いよいよ撮影開始
カメラ、ディレクター、照明、音声、インタビュアーのお二人が教室に、、、、、、。


狭い通路なのでひしめき合って中に入っていきました。



ここですか


石鹸でカービングをされる教室は、、、、、と言いつつ
中に、、、、


続きは明日



これで良かったか、少し迷いましたがなんとか飾り付けを済ませました。

写真のようにあまり数はありませんでしたがTVカメラに映し出されるととてもカッコよく映ったいましたので安心しました。
こんな感じに飾りました。

いよいよ撮影開始

カメラ、ディレクター、照明、音声、インタビュアーのお二人が教室に、、、、、、。
狭い通路なのでひしめき合って中に入っていきました。
ここですか




中に、、、、
続きは明日


2011年10月17日
福岡国際ホールでの絵画とのコラボ展示会
10月19日 水曜日まで福岡国際ホール16回でアトリエ バルーンの6人展とコラボ展示をさせていただいています。油絵と共にカービングの作品をご覧いただけますのでお時間がある方は観に来てください。



2011年10月05日
2011年10月03日
八幡でのソープカービング
八幡にある学校に行ってきました。地図音痴の私は一応ヤフーの地図を覚えて一路出発

近くまで行って場所の確認です。ちょうど公民館があぅたので聞こうと思い中に入りかけた時

おじさんが出てこられました。
すみません~ きやせ中学は何処ですか?
着やせ中学??? (そのおじさん頭の中で)
着やせ、、、きやせ、、、そんな中学あったかいな???
あ~!木屋瀬ね、

え~?、、こやのせ、、、 きやせじゃないのかあ~、、、

そのおじさん、笑いをこらえて

私の後に付いてきてと言ってくださり、車で近くまで案内してくれました。とっても親切なタクシードライバーでした。 運転手さんありがとうございました。 こ や の せ でしたね、

さて、学校関係者の方から案内されたのは近くの文化会館?みたいなところでした。
PTAのお母様方が関心を寄せてくださり、楽しむことが出来ました
皆さんがソープカービングは初めてとのことでしたので、作品が時間内に出来上がるかが心配でしたし、又ナイフで怪我をされないか、、、と心配して久しぶりに緊張しました~

皆さんが最後まで仕上げてくださり、アレンジの仕方もそれぞれの個性が生かされていました
可愛く仕上がりました

子供さんたちの反応は如何でしたでしょうか?
PTAのスタッフの方々よりこんなにステキなお花を頂きました。
ご親切に、寛大にもてなしてくださり、感謝です。
楽しいひと時を有難うございました
木屋瀬中学のご発展をお祈り申しあげます
2011年09月22日
続 久住花公園
前回の続きです。
真剣んな目つきで講師を見ているチャレンジャーです。
ホントに丁寧に取り組んでいました。クズが少しでも出ていたら綺麗に綺麗にとり、あくまで
自分のペースを守ってしっかり彫り上げてくれました。


弟君も頑張りました。

奥様が作品創りに挑戦している間、ご主人はこのように優しい

眼差しで見つめておられました。

出来上がりの記念撮影もお二人で仲良く ハイ!




僕もカービングしちゃいました。男の子はなかなか関心を示さないのですが


真剣んな目つきで講師を見ているチャレンジャーです。
ホントに丁寧に取り組んでいました。クズが少しでも出ていたら綺麗に綺麗にとり、あくまで
自分のペースを守ってしっかり彫り上げてくれました。
弟君も頑張りました。
奥様が作品創りに挑戦している間、ご主人はこのように優しい



出来上がりの記念撮影もお二人で仲良く ハイ!




僕もカービングしちゃいました。男の子はなかなか関心を示さないのですが
2011年09月21日
久住花公園での展示会

当時の久住の様子はコチラ↓ と 屋内から見た様子
兎に角、雨、曇り、霧、霧雨、チョッと晴れ間と山の天気は変わりやすい


まさにその通りでした。
さて、私達が点展示していた場所ですが園内を入って5分も歩かない所にある香りの工房
内でした。お店の名前は「風香房」おもにポプリやフレグランス、アロマ等、まさに香りに包まれた
工房でした。
一応ディスプレイはしたものの作品をあまり創っていなかったので片隅にチョコンとあるような感じでした

これが入り口です↓
少しの晴れ間にこんな事も出来ました。真っ白で大きな犬が散歩していたので
思わず近寄って記念撮影

チョッとの晴れ間に回りにあるお花を撮ってみました。
店内で体験もして頂きたいとおもい「体験コーナー」も要しました。入園者が少ないので
恐らく体験はないのかなと思っていましたが、挑戦者がいました。
以下は奮闘中とチャレンジして下さった皆さんです↓
従妹と二人で挑戦中!弟君も僕もやりたい!と、主張したのですお父さんに却下されました

チャレンジしてね

二人とも丁寧に彫ってくれてありがとう、ビーズも自分の個性に合わせてそれぞれ違う色をはめ込んで
いました。
ご姉妹ではありません、お、や、こ、です。ホント、びっくりしました。
お二人とも上手に作品を仕上げられとても気に入って頂きました。
お母様

お名前はお聞きしましたが掲載しませんでした。